自点茶(じだて) 抹茶オンラインレッスン、はじめます。
- Chiaki Nakamura
- 5月3日
- 読了時間: 3分
更新日:5月10日
こんにちは。このたび、オンラインで受講できる抹茶レッスン「自点茶(じだて)オンラインレッスン」をスタートすることになりました。
「自点茶」と書いて、“じだて”。コーヒーや紅茶のように、もっと気楽に、日常の中で抹茶を点てて楽しめたら素敵だな——そんな思いから生まれた、全5回のオンラインレッスンです。

きっかけは、コロナ禍の朝茶会でした。
このレッスンの原点は、新型コロナウイルス感染が拡大していた頃。世界中、日本中の人々が家にこもっていたあの頃、「抹茶で、ちょっとでも心地よく過ごせる方法はないかな」と思って始めたのが、**“オンライン朝茶会”**でした。
毎週火曜日、誰でも参加できる無料の朝茶会。テーマは「家にあるもので、簡単に抹茶を点てる」こと。茶筅を握ったことがない超初心者の方々と一緒に、画面越しに一服ずつ点てていく。そんな小さな集まりを、3年間、毎週続けてきました。
抹茶を点てる習慣が、暮らしに嬉しい変化をくれた。
驚いたのは、参加者のみなさんの変化です。最初は「茶筅ってどう持つの?」「抹茶ってこんなに粉っぽいの?」なんて言っていた方々が、回を重ねるごとに上手に、美味しく点てられるようになっていく。
それだけではありません。茶を点てることが習慣化していくと「朝茶会に参加するようになって、早起きが楽しくなった」「点てる動作が瞑想みたいで、集中できる」「季節のお菓子に興味が湧いた」「おもてなしに使えるようになった」そんな声がどんどん届くようになりました。
抹茶は、ちょっと特別な飲み物。だけど、気軽に続けられるからこそ、くらしに良い感覚が広がっていく
そんなふうに感じる人が、確実に増えていったのです。
こんなティータイムが、ふつうに皆の日常にあったらいいのでは?と考え、茶筅が初めての方でも、くらしにすっと溶け込める、これまでと違うティータイムレッスンを開催することにしました。
「自点茶(じだて)」の魅力は、美味しさだけじゃない。
レッスンでは、初心者でも美味しく点てられるコツをわかりやすく伝えるだけでなく、毎日のティータイムにすっと馴染むヒントや、お茶の背景にある日本文化の楽しみ方も紹介していきます。
そして何より、「自点茶」の魅力はそのシンプルさと豊かさ。
道具が少なくてすむ
やってみると意外に簡単
茶筅を振る時間が、瞑想のように心地よい
自然の“おいしい”をそのまま味わえる
身体にやさしく、ゴミも出にくい
差し上げても嬉しい、いただいても嬉しい
道具を大切にする時間が、心を整えてくれる
レッスンのその先へ。お茶のある暮らしを広げていく。
5回のレッスンを修了したあとも、TEA HOUSE SETAGAYAでは、さまざまなお茶の楽しみ方をご用意しています。
お茶の見方・考え方を深める座学「TEA Knowledge」
小さな茶会や、日本文化にふれる「TEA HIKE」への参加なども
「ちょっと一服」を日常にする人が増えたら、この世界はもっと静かで、あたたかくなるかもしれない。そんな想いを込めて、今回のレッスンをお届けします。
コーヒーも紅茶も、もちろん好き。だけど、たまには抹茶を自分で点てて、一服いれてみる。そんな新しいティータイムを、あなたの暮らしにも取り入れてみませんか?